お子様の小学校生活にかかせないランドセルの色選び。最近は、ショッピングモールへ行っても、インターネット上でも、とても可愛い色のランドセルが目に入ります。でも6年間ずっと使うとなると、本当に後悔しない色を選びたいですよね?
「可愛い色を選ぶと高学年になってから後悔するかな?」「個性的な色はいじめられるのだろか?」などと心配になってしまいませんか?そんなお母さんの悩みに小学生ママがお答えします。
実際に後悔しないランドセルの選び方のポイントや、おすすめのブランドやメーカーまで幅広く紹介します。是非あなたのお子様のランドセルの色選びに役立ててください。
目次
後悔しないランドセルの色の選び方
今は本当に可愛い色、おしゃれな色のランドセルが沢山ありますね、でも購入すると後悔してしまう色はどんな色なのでしょうか?
目立ちすぎる色や、汚れが目立つ色は避けた方が良いのでしょうか?そもそも色でいじめられることはあるのでしょうか?一緒に見ていきましょう。
高学年になっても後悔しない色を選ぶ
あまり可愛い色を選ぶと高学年になってから後悔するという話をよく聞きますが、実際のところどうなんでしょうか?実際にとても可愛い色のランドセルを持っている高学年女子に聞いたところ
「自分の好きな色だし、本当にこの色にしてよかった」「周りもみんな可愛い色ばっかりだから全然違和感はない」という答えが返ってきました。
一方お母さん方からは、「あまり大きい子がラベンダー色のランドセルを背負っていると違和感を感じる」との声がありました。つまり、気にしているのは子どもより大人だと言えるようです。
ただし、キャラクターとコラボしたランドセルなどは、やはり恥ずかしくなることが多い様です。
高学年になると、ランドセルからリュックに買い替える子どももいるので、基本的にはあまり気にしなくても良いようです。
個性的な色や可愛い色でも大丈夫
お店には、とても可愛い色のランドセルが沢山並んでいます。ラベンダーに、水色、ミント、ブラウン、青、スパンコールや刺しゅう付きなど。
「あまり個性的な色を選ぶと悪目立ちするかな?」「無難な色を選んだほうが後悔しなさそう」と思ってしまいますが、実際入学してみると、水色もラベンダーも普通ですし、スパンコールや刺しゅうも全然めずらしくありません。
逆に「私のランドセルだけ、スパンコールも刺しゅうもなくて悲しくなった」「もっと可愛い色を選べば良かったと後悔している」という声もありました。
男の子の青やブラウンのランドセルも素敵です。
気にせずお母さんも子どもも気に入った可愛い色やおしゃれなデザインのランドセルを選びましょう。
汚れが目立つ色は避けたほうが無難
「薄いピンクのランドセルを選んだら、黒のボールペンがあたって色がついて消えなくなってしまった。こんなことなら赤を買えばよかった」「薄い色のランドセルは汚れがつきやすいので、心配」
汚れが目立つ色のランドセルを選んでしまって後悔した。という話をちらほら耳にします。汚れ薄い色のランドセルは、避けたほうが無難かも知れません。
色でいじめられることはほとんどない
ランドセルの色でいじめられることはあるのでしょうか?
「転校生の男の子が、キャメル色でふちが深緑のランドセルを持っていて、『変な色だ』と陰口を言われていました。」「お姉ちゃんのお下がりのブラウンのランドセルを使っていた男の子が、『女みたいだ』とひそひそ噂されていました。」
男の子がキャメル、ブラウン系統の色のランドセルを持っていると、「女みたいだ」「変わった色だな」と噂されることがあるようですが、いじめられるというほどではないようです。
「ランドセルの色でいじめらているところを見たことはない」という意見がほとんどでした。
ラベンダー・キャメルは不人気?男の子、女の子に人気のランドセルの色ランキング
男の子に人気のランドセルの色ランキング
1位 黒
なんといっても、男の子らしくおしゃれな色ですね。どんな服装をしていてもしっくりきますし、汚れが目立ちませんので何年たってもピカピカです。
「扱いが雑でお手入れもあまりしていないのに、汚れがつきにくく、いつまでも新品みたいです。」「背負っていると凛々しくみえます。本当に気に入っている色です。
という意見がありました。
2位 青
「少し濃いめの青にしましたが、男の子らしさの中にも可愛さもあり、とても気に入っています。」「まだクラスでは少ない色ですが、違和感なく子どもも気に入っています。」という声があります。とても高級感のある紺色や、爽やかで男の子らしい明るい青まで、色味も色々あり黒に続いて人気の色となっています。
3位 キャメル・ブラウン
少し前まで、男の子であまり持っている人がいなかったキャメル・ブラウン系のランドセルも少しずつ増え始めており、
「とても気に入った色味のブラウンのランドセルを購入したところ、周りのお友達に、『良い色だな、かっこいい!』と褒められました。」という話もありました。
男の子らしい色味やデザインを選べば、キャメル・ブラウンのランドセルはとても素敵です。
これから、この色を持つ男の子も増えてくると思われます。
女の子に人気のランドセルの色ランキング
1位 赤・ピンク
女の子の定番のランドセルの色、赤とピンクが1番にランキングされました。赤は汚れが目立ちにくく、飽きの来ない色で一番の人気です。刺しゅうやスパンコール付きなら、より可愛らしさを出すことができます。
ピンクは、女の子らしい可愛らしい雰囲気を1番に出してくれる色ですね。色味も豊富で本当に愛らしいです。
2位 水色
可愛らしさの中にも、少し元気良い雰囲気がでますね。「お店で一目惚れしてこの色にしました。」という声も多く、赤・ピンクに続いてとても人気が高い色です。
3位 ラベンダー
この色は、おしゃれな色というイメージです。
「クラスのおしゃれな女子がラベンダーのランドセルを持っていて憧れました。」「ラベンダーのランドセルをもっている子は、おしゃれだねと褒められていました。」というように、この色を選ぶとおしゃれなイメージで見られるようです。
「すごく気に入っている、本当にこの色にして良かった。」という高学年女子の声もありました。高学年になっても、全然問題なく使える色ですね。とてもおすすめの色です。
これさえ押さえれば大丈夫!後悔しないランドセルの5ポイント
ランドセルを選ぶときに、色以外に重要なポイントは何でしょうか?重さや価格についても気になりますよね。
必ずここだけは押さえておいたほうが良いポイントについて解説しました。
是非一度確認しておきましょう。
重さ
特に低学年のうちはランドセル以外にも持ち物はあるし、軽いランドセルを選びたいです。
ランドセルの平均の重さは、1100~1300gです。ブランドによっては構造に工夫がされており、身体に負担がかかりにくくなるように設計されているランドセルもありますが、基準としては、なるべく1400g以下のランドセルを選びたいものです。
特に小柄なお子様には、軽いランドセルがおすすめです。
丈夫さ
6年間使うランドセルですので、丈夫さはなにより大切です。つぶれにくい構造か、素材は何を使っているか、コーナー部分に補強がされているか、などを確認しておきましょう。
中には軽さにこだわるあまり、皮がとても薄く作られていて、少し力を加えると型崩れしたりへこんだりするランドセルもありますので、実際に触ってみて確認することも大切です。
価格
安さだけを売りにしているブランドだと、作りが雑で壊れやすいことがあるので注意が必要です。かといって、高ければ安心だというものでもなく、これから何かと子育てにお金のかかる家庭には、価格は安いにこしたことはありません。
ブランドによっては、海外のランドセル工場で製造し、コストをおさえる。インターネット販売を中心として、人件費をおさえるなど、独自の工夫をしていることもありますので、賢く高性能で価格の安いランドセルを選ぶようにしましょう。
素材
ランドセルの素材には、主に人口皮革、牛革、コードバンが使われています。現在利用者数が一番多いのが人工皮革です。
人工皮革は、価格が安く、軽くて耐久性に優れていて型崩れしにくいと、多くの長所があります。
さらに人口皮革は、少し前は丈夫さでは、牛革やコードバンに劣ると言われておりましたが、最近では技術の発達により、牛革やコードバンと耐久性も丈夫さも変わらなくなってきております。現在おすすめの素材だと言えるでしょう。
保証
6年間保証については、必ずついているメーカーを選ぶようにしましょう。各メーカーの保証内容は、ほぼ同じです。
送料が有料か無料か。代替ランドセルを貸してもらえるか。修理にはどれくらいの日数がかかるかなどを確認しておきましょう。
おすすめ&人気のランドセルブランドランキング
1位 澤田屋ランドセル
素材は人口皮革を使用、海外のランドセル専用工場で、ランドセル専用職人が一つ一つ丁寧に作っています。製造から出荷まですべて自社で行い、店舗を限定して経費削減など独自の工夫を凝らし低価格で高品質のランドセルを販売しています。
予算20,000円台からのランドセルもあり、定期的にランドセル展示会も行っているので、実際に手に取ってランドセルを選ぶこともできます。
デザインと色も上品で高級感がありとてもこの価格帯のランドセルとは思えません。もちろん6年間保証付きで、1番おすすめのブランドです。
2位 フィットちゃん
肩ベルトを25°立ち上げることで肩への負担を約半分にしていて、子どもは自然な姿勢を保つことができます。
また、左右別々に動く肩ベルトで、からだが大きくなっても背負いやすくおろしやすい工夫がされているなど、子どもたちへの負担を減らす工夫が素晴らしいです。
素材は、人工皮各、牛革、コードバンの3種類があり、価格は40,700~99,000円。6年間保証付きです。カラーも豊富です。何より子どもへの負担を減らしたと考えている人に、おすすめのブランドです。
3位 セイバン
6年間丈夫で型崩れしないランドセルを目標に、サイド部分を補強する321構造や、タフかるプレート。取り出し口を押しても元通りにする「スタイルキーパー」を採用するなど、独自の工夫で安心のブランド。
素材は人口皮革、牛革、コードバンの3種類。価格は52,800~93,500円。6年間保証付き。
カラーも豊富です。丈夫なランドセルをお探しの人におすすめのブランドです。
4位 池田屋
ハイッブレッド構造のランドセルをコンセプトに、人口皮革と牛革の良いところをミックスし、軽量で強度に優れたランドセルを製造。
肩ベルトの表に牛革を採用しているので、フィット感がよく、身体になじみます。独自の変形防止板で、しっかり型崩れ防止。
価格は44.280~95,0450円で、牛革を使っている割には手ごろな料金設定です。シンプルで上品な色とデザインでおすすめのブランドです。6年間保証付き。
5位 イオン
背負いやすいランドセル「かるすぽ」は、独自の3点背あてを搭載。荷物が多い日もかるがる背負いやすい。周能力もバツグンですので、両手があいて安心です。
価格は3,3000円からあり、低価格高品質で安心です。とにかく種類が豊富なので自分の希望にあったランドセルを、多くの商品の中から選ぶことができます。6年間保証付き。
6年間使うことを考えて後悔しないランドセルを選ぼう
お子様の小学校生活に欠かせない、大切なランドセル選び。是非親子で楽しんで選びたいですね。
あまり考え過ぎずに、でも大切なポイントは外さずに、賢いランドセル選びをしましょう。
あなたのお子様のお気に入りのランドセルが見つかることを心から願っています。